概要
タンパク質の機能解析より(i)生命そのものや、(ii)人工的に困難な化学反応を理解し、得られた知見を産業・創薬分野へ還元することを目指した教育と研究を行う。
主な研究テーマは、
- 低温適応酵素の分子メカニズムの解明と人工酵素創生
- スサビノリにおける色落ち耐性品種開発・色落ち機構の分子メカニズム
- 先端磁気共鳴法による生物無機化学研究
- ラジカルSAM酵素スーパーファミリーの機能構造解析
- 新規反応中間体補足法による酵素反応解析
である。
スタッフ
准教授 堀谷 正樹 / Assoc. Prof. HORITANI Masaki

専門分野
生物無機化学
主な担当科目
主な研究課題
- 低温適応酵素の工業化学的利用
- スサビノリの色落ち耐性品種開発を目指した色落ち機構解明
- 先端磁気共鳴法の開発および生物無機化学研究
- 高速混合凍結法やX線還元法による酵素反応解析
- 生体内ラジカル反応機構の解明

キーワード
低温適応酵素、スサビノリ由来酵素、分光法、磁気共鳴法、酵素反応解析、金属タンパク質
メールアドレス

ウェブサイト
堀谷研究室のホームページ