概要
この分野では、農村地域における生産地盤および環境保全に関わる教育と研究を行う。
主なテーマは、
- 火力発電所の産業廃棄物である石炭灰の有効利用
- 地盤沈下や斜面崩壊などの佐賀平野の粘土地盤対策
- 有田キャンパスと連携した陶磁器粘土の開発とその機能性評価
- 電磁波を用いた防災・減災のための地盤内部のモニタリング
- IoTおよびICT技術を駆使したスマート農業の推進
などである。
スタッフ
教授 近藤 文義 / Prof. KONDO Fumiyoshi
専門分野
農地工学、土壌物理学
主な担当科目
- 主題科目:農地環境工学入門
- 学部:地盤環境学,地盤環境学Ⅱ,応用力学
- 大学院:農地計画学特論,農地環境工学特論
主な研究課題
- 干拓地盤の堆積環境と理工学的性質に関する研究
- フライアッシュを利用した地盤改良材の開発に関する研究
- クリンカアッシュを利用した農業用水の水質改善に関する研究

キーワード
干拓地盤、軟弱粘土、ジオポリマー、地盤改良、水質改善
メールアドレス
kondof
cc.saga-u.ac.jp
教授 宮本 英揮 / Prof. MIYAMOTO Hideki

専門分野
環境土壌物理学
主な担当科目
- 主題科目:土壌科学入門
- 学部:地盤環境学,測地学Ⅰ・Ⅱ,測地学演習Ⅰ・Ⅱ
- 大学院:生産地盤工学特論,土質工学特論,Advanced Agricultural Soil Engineering
主な研究課題
- 土壌圏の物質・エネルギー循環機構の解明と制御
- 三圏(大気圏-土壌圏-水圏)統合ビッグデータを活用したデータ駆動科学研究
- 宇宙線中性子およびマイクロ波・ミリ波を活用した地中探査技術の開発

キーワード
土壌圏,物質・エネルギー循環,センサネットワーク,宇宙線中性子
メールアドレス

ウェブサイト