農学研究科は,農学の専門分野における知識と技術を修得し,分野の枠を超えた知識及び考え方を取り入れた,創造性豊かな優れた研究者や技術者等の高度な人材を養成することを目的とします。
求める学生像は以下の通りです。
農学を基盤とした人類の生存に必要な食料, 環境,資源・エネルギー, 経済・社会・文化, 生命などに関わる4つの教育研究コースを擁しています。
生物資源の開発と生産,農業生産環境の制御,或いは,国内外の地域産業に関わる諸分野において,その社会的要請にこたえうる高度な専門性と問題解決能力を身につけた人材を養成します。
そのために,以下に示すような学生を求めています。
有用な動植物の育種開発ならびに生物制御機構の解明と応用を中心としたバイオサイエンスに関する知識の修得と研究を志す人
地球レベルから地域までの幅広い環境保全ならびに環境負荷の少ない農業生産環境の創造・維持に関する知識の修得と研究を志す人
生命現象と遺伝機能の化学的解明ならびに生物の機能性を利活用した食品の製造・貯蔵などに関する知識の修得と研究を志す人
農林水産に関する政策・流通経済・経営管理システム, 農村の社会構造と集落維持システムならびに産業・地域開発に伴う環境問題と健康問題に関する知識の修得と研究を志す人
コース | コースの内容 |
---|---|
生物科学 コース |
広範な生物資源の探索と機能解析, 有用生物の育種開発, 生態系における生物制御機構の解析, バイオテクノロジーによる新素材の開発等, バイオサイエンスに関する総合的かつ実践的な教育研究を行う。 本コースにおける生物機能解析の対象は, 遺伝子•細胞•代謝レベルから, 生態系における個体レベルまで幅広く, 生命•食糧•健康•環境等さまざまな分野の学術と産業発展を先導する先端的な内容である。 |
食資源環境科学 コース |
地球レベルから地域レベルに至るまでの様々なスケールで生じている環境問題に対処するため,環境に負荷の少ない生物生産環境の創出・保全と豊かな生活環境の創造に関する教育研究を行う。 また、自然科学並びに情報科学の理論と技術を用いた環境に配慮した持続的な手法と高度な管理システムを創造し,地域の農業生産性を高める実践研究を行うと同時に,世界的な食料・環境及び資源循環の問題解決に寄与する教育研究を行う。 |
生命機能科学 コース |
微生物から高等動植物にわたる多様な生物を対象として,その生命現象と遺伝機能を化学的に解明するための基礎的な教育と研究を行うとともに,生物の特異的な機能を有効に利用して有用物質を生産する方法の開発と,バイオテクノロジーの手法を用いた生物機能の改良を行う。 また,生物資源の持つ機能を食品生化学的・栄養生理学的に究明して,機能性食品及び医薬品への応用を目指すとともに,新しい食品加工・貯蔵技術及び食品素材の開発や食品の安全性に関する教育研究を行う。 |
国際・地域マネジメント コース |
日本を含むアジア・太平洋諸地域における(1)農林水産資源の循環的利用システムと農林水産業関連ビジネスの開発,(2)地域資源の持続可能な開発と利用システム,(3)諸民族・地域社会における人間と環境との諸関係、及び(4)半島・島嶼地域に関するフィールドワーク(実態調査)に基づき,持続可能な循環型地域社会及びその構築方策について実証的に教育研究を行う。 |